次女の工作にかこつけて・・・福岡市メガネ岸川眼鏡 店主のひとりごと

小学校のものづくりクラブに入っている次女が、

先週「スノードームを作ることになったから、中にロボか戦車入れたいんやけど」

と言ってきました。

 

 

ということで、私のコレクションから小さな戦車のおもちゃを2両あげたのですが、

よくよく考えたら、戦車よりもロボットのほうがおもしろそうだと思い、

ガンダムの旧キットにあるミデアに付属している1/550ドムを改造して作ってあげることにしました。

 

 

    

 

 

 

スノードームに入れるから、雪が舞うシーンだ、ということは寒冷地仕様のドムだと考え

背中のバックパックと姿勢を改造して、次女に渡しました。

寒冷地仕様のドム

 

「うわー、ばりかっこいいドムやん!!」

娘よ初見でドムってわかる小学5年生って 今時なかなかいませんよ と思いつつ・・

そして昨日学校でスノードームを作り、持って帰ってきた次女です。

 

家族で拝見させていただきましたが、なかなか上手にできていました。

「すごいね!きれいにできてよかったねー」と感想を述べて、何度か振ってスノードームを

鑑賞していました。

 

ん?   なんか べたついて ぬれている??

 

 

次女のスノードームは、防水加工として、蓋の周りをグルーガンでコーティングしていたのですが、完全にシーリングできておらず、蓋から水がもれていたのでした。

「ありゃー水漏れしよるやん、どうしたらいいとかな?」

と次女が聞いてきました。

 

「グルーガンは家にないから、ゴム系の接着剤でシーリングしたらいいんじゃない」とアドバイスをしました。

 

本人はグルーガンのシーリングを外して蓋を外して水気を拭き取って、接着剤を塗っていました。

今度は水漏れせずに、仕上がりました!!

 

「学校での評判はどうだったの?」と聞いてみると

 

お友達や先生がドムを見て、「ガンダム?」「かわいいね」と言ってくれたよとご満悦かと思いきや「でも、ドムだよって言っても誰もわかってくれなかった」と言ってました。